結婚式準備を円滑にする方法

結婚式の準備は1年前からスタートさせる!

結婚式を挙げたカップルの多くが、結婚式の1年前から準備を始めています。予め、結婚式当日までの流れを把握しておく事が円滑に準備を進めていく事に繋がります。まず最初に、結婚式場の情報収集をしたり気になる式場のブライダルフェアに参加する等、結婚式場を決めるための条件を洗い出していきます。結婚式まで8ヶ月を切った頃には、お互いの両親への結婚の挨拶や両家顔合わせを行います。また、身内へ結婚の報告と同時並行で招待する人のリストアップや結婚式のテーマ決め、さらに、結婚式で行いたい演出等を決めていきます。式場との打ち合わせ前に自分の要望・希望や招待する人の人数、予算をしっかりと把握しておく事がスムーズな結婚式の準備には欠かせません。この時期に結婚指輪の購入や前撮りの撮影も済ませるカップルも多くいるので時間に余裕がある場合は済ませておくと良いでしょう。

結婚式まで半年を切ると準備の忙しさもピークに!

結婚式当日まで半年を切る頃から準備はより忙しくなっていきます。式場の担当スタッフとの打ち合わせも始まり、結婚式当日の細かなタイムスケジュールや当日の招待客の席配置、提供する料理等も決まっていきます。結婚式での受付や挨拶、余興を友人・知人に依頼するのもこの頃となります。また、打ち合わせとは別に結婚式の招待状の発送や引き出物も決めておかなければいけません。結婚式まで1ヶ月を切ると細かな打ち合わせはなくなり、最終打ち合わせのみとなります。ウエディングドレスのフィッティングやメイクのリハーサル、ブライダルエステといった結婚式本番に向けた準備がメインとなります。スピーチや両親への手紙等の原稿、お礼・心付け・お車代の準備も忘れないようにしましょう。