結婚式準備は想像している以上に大変な作業になることが多く、意見がバラバラになることも少なくありません。しかも喧嘩ばかりという新郎新婦は少なくないのです。そこで今回は、結婚式準備で喧嘩しない方法やスムーズに準備する対策などをご紹介していきます。

結婚式準備の進め方

結婚式の知識

結婚式の準備で喧嘩になってしまう新郎新婦の多くが結婚式に対しての知識不足が原因になることが多いと言われています。結婚式の知識を得る方法にはどのような方法があるのでしょうか。スムーズに得られる方法をご紹介します。

結婚情報誌を読む

結婚式の予算や準備の仕方、会場選びのポイントなどの基礎知識を身につけたい場合には、多くの新婚のカップルに選ばれている結婚情報誌に目を通しておくことがおすすめです。特に、予算の範囲内で効率良く式場を…

結婚式をした友人に話を聞く

これから結婚式をしようと考えているカップルは、インターネットや書籍などで情報収集をするかもしれません。情報を得ることで心の準備ができますし、結婚式の相場や流れなどもわかるのです。事前にどのような結…

ウェディングプランナーに聞く

結婚式の準備を始める時、頼りになる存在がウェディングプランナーです。ウェディングプランナーとは、新郎新婦のアドバイザーのような役割となって一緒に準備を進めてくれる方を表します。多くの場合は結婚式場…

両家には先に話を通しておく

両家に話をしておくメリット

結婚式を挙げることが決まったら、準備を始めるよりも前にまず両家に相談しておくことをお勧めします。理由は後々になって起こるかもしれないトラブルを避けるためです。意外とよくあるのが、座席数に関することです。自分たちは家族だけの、少人数で行う結婚式を予定していても、両家が納得してくれるとは限らないのです。ご両親が仕事をしているなら、職場の上司を招待したいと言うかもしれません。加えて当人たちが幼いころにお世話なった人がいる可能性があり、招待しないわけにはいかないケースも珍しくないです。そのため一度両家に、誰を招待したら良いのかを相談しておきましょう。その上で互いの希望をすり合わせていけば、スムーズに話が進みやすいです。

ちょっとしたコツについて

自分たちの親なのだから、あまり気を使う必要はないと考える人がいるのかもしれません。しかしちょっとしたことで気を悪くしてしまい、下手をすると両家が結婚式に出席しない、などといったことになりかねないです。そのような事態を避けるために、どちらの両親から話をしに行くのかを二人で相談しておきましょう。特に年配の人の場合、後回しにされたことで気分を害することがあるのです。そこで順序や礼儀といったことに厳しい両親なら、まずはそちらの方に相談しておくのが無難です。また結婚式の費用を出してくれる家に行くというのも良い方法です。もしも迷うようなら、先に奥さんの実家に行って話をしておくと、比較的トラブルは少ないです。